サッカー・サポート・センターのツイックラーです。今回はクロスの基本的な練習です。
ドリブルからクロスを上げるときマイナス方向にボールを蹴ることができずゴールラインを割ってしまったりGKにキャッチされてしまうことがあると思います。マイナス方向に蹴ることができない原因はボールへのアプローチの仕方。クロスをマイナス方向に蹴ることができない子はてゴールライン方向に体が向いたままクロスを上げてしまいます。
サイドから突破してもクロスがゴールラインを割ってしまう。
無理やり体をひねって転んだり怪我しそう…。
指導歴9年、年間100人の幼児や小学生を指導するツイックラーがクロスの基本練習を紹介していきます。クロスをマイナス方向に蹴るようにする為には体の向きが重要です。ボールへ回り込むようにアプローチし体の向きを中央に向けることで体に無理なくマイナス方向に蹴ることができます。
マイナス方向にボールを上げられるとゴールラインを割ったりGKに獲られることだけでなく相手ディフェンスにどこにボールを上げてくるか迷わせることができます。人間の体は構造上、体の向きよってはボールを上げられない角度があるので体の向きによってディフェンスはどの辺にボールがくるか予測を絞ることができます。しかしどの角度にも上げられる体の向きとると相手ディフェンスはたくさんの予測が必要になり迷いを与え反応を鈍らすことでクロスの成功率を上げることができます。
クロスの練習後、クロスからシュートまでの練習やスモールサイドゲームも併せて紹介しているのでクロスが上手くなるために取り入れてみて下さい。
評価 | コメント | |
トレーニングレベル (★が多いほど高い) | ★★★☆☆ | 小学3年生以上。ドリブルとボールを止めることができればOK。 |
人数 (★が多いほど多い) | ★★☆☆☆ | 4~8人ぐらい。オーガナイズは増やしやすい。 |
待ち時間 (★が多いほど少ない) | ★★★☆☆ | ミスが重なると多くの時間がとられてしまう。 |
バリエーション (★が多いほど高い) | ★☆☆☆☆ | ほぼバリエーションはない。 |
進め方
オーガナイズ
【パターン1】
- 外側の黄色マーカーと赤色マーカーに均等に並ぶ
- ボールを黄色マーカーの先頭に渡す
- 黄色と赤色の先頭は前にあるそれぞれマーカーまで出てくる
- 黄色マーカーの先頭は黄色コーンに向かってドリブルする(①)
- 黄色コーンまでドリブルしたら赤マーカーの先頭にパスをする(②)
- パスをしたら赤色マーカーに並ぶ
- 赤マーカーの先頭はボールを受けたら赤コーンまでドリブルする(③)
- 赤色コーンまでドリブルしたら黄色マーカーの先頭にパスをする(④)
- パスをしたら黄色マーカーの後ろに並ぶ
- 4~9を繰り返す
【パターン2】
- 外側の黄色マーカーと赤色マーカーに均等に並ぶ
- ボールを黄色マーカーの先頭に渡す
- 黄色と赤色の先頭は前にあるそれぞれマーカーまで出てくる
- 黄色マーカーの先頭は黄色コーンに向かってドリブルする(①)
- 黄色コーンと青マーカーの間にボールを通す(②)
- ボールを通したら青マーカーの外を回る(③)
- 青マーカーの外を回ったらボールに近づき赤マーカーの先頭にパスをする(④)
- 赤マーカーの先頭はボールを受けたら赤コーンまでドリブルする
- 5と6と同様
- 黄色マーカーの先頭にパスをする
- パスをしたら黄色マーカーの後ろに並ぶ
- 4~11を繰り返す
必要な道具
- ボール1個
- マーカー×4~6個
- コーン×2個
【補足】
走る、止まる、ドリブル・蹴るのサッカーに必要な技術を最大限は発揮するトレーニングシューズ着用を推奨します。トレーニングシューズ着用の利点は下記の記事を参照にしてください。
キーファクター
- 回り込んでボールへアプローチ
- インサイドキックあるいはインステップキック
- 正確な直線ドリブル
- キック前に減速
- キック前はボールに触らず流す
- どんなボールも受ける準備(プレジャンプ)
- 体の向き(視野の確保)
- インサイドで止める
応用
【クロスからのシュート】
クロスからのシュート練習。クロスが挙げられようになったら、次は上げるタイミングと受けるタイミングを学びシュートまでつなげます。詳細は下記の記事を参照ください。
【クロス引き出すスモールサイドゲーム】
数的優位な状況のスモールサイドゲームをすることでパスを通しやすくして挙げクロスを上げる機会を作ってあげ成果を確認してみましょう。その際シュートはダイレクトシュートのみにするとより機会を増やすことができます。詳しくは下記の記事を参照ください。
獲得できるスキルとメリット
- マイナス方向へのクロスが蹴れるようになる
- トラップの技術が向上する
- コーディネーション能力が向上する
- クロスを上げるときのボールへのアプローチが上手になる
- ボールが1個あるだけで練習ができる
今回はサイドから突破しマイナス方向へクロスを上げることを想定したオーガナイズです。クロスはあらゆる角度にあげられると相手はどこにくるか読みにくくパスの選択の幅が広がります。その為マイナス方向(自分の立ち位置よりも後方)にクロスを上げられれば広範囲にボールを供給することができるので習得できるようにしましょう。
マイナス方向へボールを蹴る為にはボールへのアプローチが重要です。パターン2のオーガナイズの様に回り込むようにボールにアプローチすることで体の向きがクロスの方向になり広範囲にクロスを上げられるようになります。まずこのボールへのアプローチを習得できクロスの質(パススピードや正確性)が向上することができます。
受ける側はボールを後ろにそらさない様にプレジャンプで準備し、速いボールのトラップすることができる様になります。またただ止めるだけでなく止めた後のドリブルがしやすい様に進行方向へボールを止める意識と正確性を獲得することができます。
注意点やデメリット
- ドリブルがまっすぐ進めないと時間が掛かってしまう。
- パスが相手まで届かないと回っていかない。
- ボールを止めることができないと待ち時間が長くなる。
- 1つのオーガナイズに対して大人数で行えない
- 長い時間続けるとマンネリ化する
ボール1つでできる練習で取り組みやすいオーガナイズですが、ボールを止められなかったり、人のいないところにパスをしたり、パスが相手に届かないなどミスが起きるとすぐに滞ってしまいます。基本的なボールを運ぶドリブルとキック、トラップができるようにしてから取り組むようにしましょう。正確なクロスが上がることはほとんどないので、ボールを受ける側にどんなパスでもボールを止められる様に準備する様にしていきましょう。パスを繋いでいくだけの単純なオーガナイズなので長時間同じことを続けても効果がないので、制約をつけながら変化を与えていきましょう。
指導ポイント
- ボールへのアプローチの仕方
- パスをする前に減速とボールを流す
- マイナス方向への速いボールを出す
- 受ける準備(プレジャンプとスプリットステップ)
【クロスを上げるときのボールへのアプローチ】
マイナス方向へクロスを上げるためには回り込みながらボールへアプローチすることが必要です。回り込まずにゴールラインに向かって直進しながらマイナス方向へ上げるには腰を90度以上ひねらないと上げられず体に負担が掛かってしまいます。回り込むことで体を中央に向けることができ体に無理なく色々な角度に蹴り分けられます。この回り込むボールへのアプローチをパターン2で習得し、パターン1でもできる様に促していきましょう。また応用のクロスからのシュートの練習でも同様に回り込んでクロスを上げられる様にしていきましょう。
パターン2の練習をやっておくと「マーカーを回り込むようにボールに近づく」というだけでイメージがしやすくなるので他のクロスの練習の時に声を掛けやすくなります。
【クロスを上げる前の準備】
回り込む前にはしっかり減速することが大事です。トップスピードのまま回り込もうとしてもタイミングを合わせづらくキックもミートしづらくなります。クロスを上げる前に減速しパターン2の②のようにボールを少し前に流しながら回り込むようにしましょう。またドリブルもくねくね蛇行しながら運んでいるとクロスを上げるタイミングを失ってしまいます。インステップでボールを触りながらまっすぐ運ぶことも大切なことですので、おろそかにしない様に声を掛けていきましょう。
意外とできない直進ドリブル。右、左、右、左のインサイドでボールを運びがちなので片足でボールを触る様に促していきましょう。
【マイナス方向へのクロス】
サイドを突破してのクロスはゴールラインに近くなるのでマイナス方向にクロスを上げないとGKに防がれてしまいます。またゴール前にはディフェンスが密集するのでボールを蹴り出されてしまいます。GKを避けたりディフェンス密集している場所を避ける為にマイナス方向へのクロスが必要であり、さらにクロスのスピードも重要な要素になります。速いボールはクリアーされにくく、相手のオウンゴールを誘うこともできます。クロスを上げるときはマイナス方向へパスをすることに加えパススピードも要求する様にしていきましょう。
パスする相手を観すぎてしまうことが多いので、キックの瞬間はボールをしっかり観ながら蹴る様にしましょう。
【受ける準備】
クロスなので通常のパスを受けるのとは違いシュート性のボールを受けなくてはいけません。その為にパスを受ける準備が重要になります。パスを受ける前はプレジャンプでいつでもボールが来ても反応できる準備をし、スプリットステップや抜重ステップで来たボールに反応する様にしましょう。ボールを止めるときにはインサイドの面でボールを捉えて次のドリブルの進行方向にボールを置けるようにしていきましょう。
まずはボールに素早く反応してボールを止めることができたらOK。ステップアップとして正確にボールを止められる様にしていきましょう。
プレジャンプやスプリットステップについては下記の記事を参照ください。
まとめ
- マイナス方向へのクロスを習得する練習
- ボール1つでできる簡単なオーガナイズだが、ミスが重なると待ち時間が多くなる
- マイナス方向へクロスを上げるときは回り込むようにボールへアプローチする
- プレジャンプやスプリットステップでどんなボールにも反応して受ける様に準備する
- 応用でクロスからのシュートや2vs1で成果を確認してみる
★選手への声の掛け方や接し方、指導方法について学びたい方は下記の記事を参考にしてください。
★スキル習得する練習メニューの作り方は下記の記事を参考にしてください。
コメント