マークを外す方法。スペースを作り、そのスペースを使ってマークをはずす。

U10
ツイックラー
ツイックラー

サッカー・サポート・センターのツイックラーです。今回はマークを外す方法を習得するための練習についてです。

ゴールキックでボールを繋げられなくボールを失って失点することが多くあると思います。遠くに蹴ることができれば相手関係なく蹴れば良いのですが、なかなかボールを自分たちのものにできないことが多く、できればボールを繋げていける方が良いでしょう。セットプレー(ゴールキックやフリーキック)の状況は相手のマークがつきやすく、マークがついている状況でパスを出してしまうとインターセプト(パスを奪われる)され直ぐにフリーでシュートされてしまいます。そのためまずボールを繋ぐためにはマークを外す動きが求めれます。

ゴールキックはただのピンチ!?

ゴールキックが全部相手に獲られちゃって攻撃できない…。 

指導歴9年、年間100人の幼児や小学生を指導するツイックラーがマークを外しながらボールを繋げていく練習を紹介します。マークを外す動きは状況によっていろいろありますが今回はゴールキックからスペースを作り、そのスペースを使ってマークを外す方法を習得する練習です。個人でマークを外すのではなくグループでマークを外しながらボールを繋いでいくので、ボールホルダーとスペースを作る人、スペースを使う人がお互いにタイミングを合わせないといけないので少し難しいですが、この動きを習得できたらスローインやコーナーキックなど色々な場面で使うことができます。

ゴールキックから抜け出せずずーっと攻撃され続けて失点を重ねない様にスペースを作り、そのスペースをつかってマークを外してゴールキックから相手ゴールに攻撃できるようにしていきましょう。また使う動きはポジェッション(ボール保持)の上でも必要な技術になるのでぜひ習得しましょう。

おすすめポイント
  • マークを外す方法を習得
  • ゴールキックから攻撃に繋げる練習
  • ポジェッションの練習
評価コメント
トレーニングレベル
(★が多いほど高い)
★★★☆☆小学生以上(パスとトラップがある程度できるレベル)
人数
(★が多いほど多い)
★★★☆☆4~8人
待ち時間
(★が多いほど少ない)
★★☆☆☆パスミスやトラップミスが多いと時間が掛かる
バリエーション
(★が多いほど高い)
★★★★☆パターンや制約、スモールサイドゲームなどバリエーション多い

進め方

オーガナイズ

  1. 黄色マーカーに1人(白)、赤マーカーに1人(黒)つく
  2. 残りの人はボールを持って青マーカーに並ぶ
  3. 黄色マーカーの白が赤マーカーに移動する(①)
  4. 赤マーカーの黒が黄色マーカーに移動する(②)
  5. 青マーカーの先頭は黄色マーカーに移動している黒に合わせてパスをする(③)
  6. パスを受けた黒はゴールに向かいシュートする(④)
  7. 青マーカーからパスをしたら黄色マーカーに移動する(⑤)
  8. 3~7を繰り返す
  • 黄色マーカーに1人(白)、赤マーカーに1人(黒)つく
  • 残りの人はボールを持って青マーカーに並ぶ
  • 黄色マーカーの白が赤マーカーに移動する(①)
  • 赤マーカーの黒が黄色マーカーに移動する(②)
  • 青マーカーの先頭は黄色マーカーに移動している黒に合わせてパスをする(③)
  • 赤マーカーに移動した白は黒がボールを受けたタイミングでゴール方向に動き出す(④)
  • パスを受けた黒は白にパスを出す。(⑤)
  • パスを受けた白はゴールにシュートする(⑥)
  • 青マーカーからパスをしたら赤色マーカーに移動する(⑦)
  • 3~7を繰り返す
変化あるいは制約
  • GKをつける
  • パスの向きを変える(赤マーカーにパス) 
  • シュートの足を指定(右足あるいは左足)
  • 赤と黄色のマーカーの距離を変える
  • シュートはダイレクトのみ

必要な道具

  • ボール各1個
  • ゴール×1個
  • マーカー×3個

【補足】

走る、止まる、ドリブル・蹴るのサッカーに必要な技術を最大限は発揮するトレーニングシューズ着用を推奨します。トレーニングシューズ着用の利点は下記の記事を参照にしてください。

キーファクター

  • スペースを作る動き
  • 動き出しのタイミング
  • パス出しのタイミングとパススピード
  • コーディネーション能力
  • ワンタッチ目をゴール方向における体の向き
  • シュートを撃ちやすいトラップ

応用

【2vs2+サーバー】

  1. ディフェンス2名(黒)とオフェンス2名(白)はグリッド内に入る
  2. 残りはボールを持って青マーカーに並ぶ
  3. 青マーカーの先頭は青のグリッド内に入りサーバー役になる
  4. サーバーが白にパスをしたらスタート
  5. 終了したらオフェンス2名のうち1名はサーバーとかわりボールを持って青マーカーに並ぶ
  6. 3~4を繰り返す

【ルール】

  • 白はゴールにシュートしたら勝ち
  • 黒はサーバーにパスをしたら勝ち
  • サーバーはグリッド内なら動いても良い
  • グリッドの外に出たら交代
  • 何回かしたらディフェンス2名は交代する
変化あるいは制約
  • GKをつける
  • ゴールをライン突破やコーン間通過に変える
  • オフェンス側(白)はサーバーに戻してやり直しても良い

獲得できるスキルとメリット

  • マークを外す動きが身につく
  • 空けたスペースを利用してボールを受けることができる
  • コーディネーション能力が向上する
  • 動きに合わせたパスができる様になる
  • ゴール方向にトラップできるようになる

同数同士の試合では基本的には全員がマークされている状態です。特にゴールキックやフリーキックなどのセットプレーやGKから始まるときの多くはマークされている状態から始ります。今回はゴールキックのマークされている状態からマークを外しボールを受ける練習になります。マークの外し方はいろいろなパターンがありますが今回は空けたスペースを利用するマークの外し方です。

この空けたスペースを利用するマークの外し方はいろいろな場面で使うことができるとても重要なスキルです。サイドからのクロスをうけるときやパスを繋いで攻めるときなどマンツーマンで相手がディフェンスするときは特に有効ですので、空けたスペースを利用することを身につける様にしていきます。

マークが外れる瞬間は少ししかないのでパスを出すタイミングであったりパススピード、相手の動いているスピードを落とさせないようにパスを出すこともとても大事です。特にパススピードが適切ではないと繋ぐことは難しいのでパススピードを意識しながらパス出しのタイミングを身につけていきます。

受け手は動きながらゴール方向にトラップすることが求められるので必然的にコーディネーション能力が向上していきます。トラップする瞬間、体を反転させないとゴール方向にボールを置くことができないので変換能力やバランス能力、連結能力が向上していきます。ゴール方向にトラップすることで素早くシュートあるいはドリブルの移行することが可能になっていきます。

コーディネーション能力については下記を参照ください。

「コーディネーション能力」って知っていますか?
サッカー力アップにつながるコーディネーション能力について、大阪体育大学の三島隆章先生にお話をお聞きしました。

注意点やデメリット

  • 惰性でただ単にゆっくり移動するだけになってしまう
  • 同時に動き出してしまう
  • ボールを観ないで動き出してしまう
  • ボールをトラップすることができない
  • 動いている相手にパスを合わせられない
  • パスが弱く動いた先で待たせてしまう
  • シュートが適当になる
  • 終わった後の移動先がわからず滞ってしまう

空けたスペースを利用してマークを外していくのに同時に動き出してしまいます。同時に移動するとただ場所が入れ替わるだけなのでなかなかマークは外れません。必ず一人が動き出してからもう1人が動き出して空いたスペースを利用する様に共有していきましょう。またディフェンスがいない状態での練習だと惰性でただ移動するだけになってしまいジョギングの様なスピードで移動してしまいます。しっかりスプリントして移動する様に注意していきましょう。

またボールホルダーを観ずボールホルダーがパスの準備ができていないにもかかわらず走り出してしまいます。せっかくうまくマークを外せてもパスが出てこなければ意味がありません。必ず動き出し前はボールホルダーの状態を確認し、移動中もパスが出てくるタイミングを観て動き出しをするように声かけていきましょう。

動き出しに対してパスを合わせられないといけません。マークを外す為に動き出したのに移動先で待たせるようなパスだったり走っている背後を通る様なパスだと奪われて一気にゴールまで持って行かれてしまいます。パスを合わせられないとトラップの練習やシュートの練習にもならなくなるので走っている相手に合わせられる様にしておきましょう。走っている相手に合わせることができない場合は下記の練習を試してみて下さい。

パスがメインの練習をしているとシュートが適当になっていきます。パスで満足するのではなくしっかりフィニッシュまで気を抜かずに強く枠に入れる様にしましょう。GKをつけると意識が変わるのでGKをつける様にしても良いです。

指導ポイント

  • 動き出しのタイミング(相手の動きやパスをする人を観る)
  • 相手の動きに合わせたパススピード
  • 移動先で体の向きをとる為のコーディネーション
  • トラップ後のボールの置き場所
  • トラップしてからのシュートあるいはパスを速くする
  • 動いてくる相手のマークの仕方(応用) 

【動き出しのタイミング】

動き出しのタイミングを計る為には「アイコンタクト」とるようにしましょう。アイコンタクトは目を合わせることです。受け手と出し手が目を合わせることでお互いを認識し、どんな状態か確認ができます。だいたいの子が説明して始めるとよーいドンで始めてしまいます。まずは出し手がパスを出せる状態かを観て、スペースを空ける動きがあってから、スペースに走り込むようにタイミングをとるようにしていきましょう。

ツイックラー
ツイックラー

続けていくと相手の状況関係なく惰性ではじめだすのでよく観察しておきましょう。

【相手の動きに合わせたパススピード】

ボールを走っている相手に合わせようとすると、どうしてもパスが弱くなってしまいます。弱いパスはプレスを掛けてきたディフェンダーの格好の餌食です。奪われるだけでなく一気にゴール前まで運ばれて大ピンチになります。ミスを恐れず速いパススピードでパスを出す様にしましょう。練習のうちから速いパスをトラップに慣れることができトラップの技術も向上します。このパススピードについてはなかなか定着しないので何度も声を掛けて、良いパスに褒める様にしていきましょう。

ツイックラー
ツイックラー

丁寧さを求めがちですが丁寧よりも大胆さの方が大事です。自信をもって速いパスを出してみましょう。

【トラップ後のボールの置き場所】

この練習で一番難しいところです。スペースに走り込みながら体の向きを反転させてボールを受けないとゴール方向にトラップすることができません。連結能力やバランス能力などのコーディネーション能力がもとめられます。体の向きのとり方はデモンストレーションしてあげたり上手な子がいたら手本にしてあげて共有しましょう。あくまでも目的はシュートです。シュートをする為のフリーになる動きであったり速いパスなのでシュートまでいかないと意味がありません。トラップはゴール方向にトラップする様に意識させましょう。

ツイックラー
ツイックラー

0.5秒の差がシュートを撃てるか撃てないかを分けてしまいます。少しでも早くシュートを撃てるようにボールをコントロールしましょう。

【2vs2+サーバー】

実際にディフェンスをつけてトライしみます。スペースの作り方はいろいろあるので工夫しながらトライしてもらうように促していきましょう。ディフェンスはボールとマークする相手が両方観える様にマークする相手の背中に立つ様にしましょう。スペースを作る為に動いてくる相手に対してボールしか観えてない立ち位置にいると好きなようにやられてしまいます。ボールを繋いで攻撃することも大事ですがボールを奪う方も大事なので動いてくる相手からボールを奪える様なポジショニングも覚えていきましょう。

ツイックラー
ツイックラー

ディフェンスがつくなかでどのぐらい成功できるか、スペースを作る、使うことができているか確認してみましょう。

まとめ

  • マークを外すための動きを獲得する
  • スペースを作る動き⇒スペースを使う動きの順で動き出す
  • 動き出しのタイミングを計るときは「アイコンタクト」
  • 動いている相手に速いパスで合わせる
  • ゴール方向にトラップする為にコーディネーション能力がもとめらる
  • 実際にディフェンスをつけて色々工夫してマークを外す
  • 動いている相手に対してのマークも大事
ツイックラー
ツイックラー

あくまでもマークの外し方の1つの例です。相手の裏をとったり、受けに下がったりと状況に応じて外し方を変えていきましょう。enjoy football!!

★選手への声の掛け方や接し方、指導方法について学びたい方は下記の記事を参考にしてください。

★スキル習得する練習メニューの作り方は下記の記事を参考にしてください。

コメント