2ゴールの3vs3で練習の成果を試し試合で生きる技術を身につけよう。

U10
ツイックラー
ツイックラー

今回は練習の最後、トレーニングがちゃんと落とし込めているかをみる3vs3を紹介します。

究極のトレーニングは試合です。シュート、パス、ドリブル、トランジション(切り替え)、ディフェンスなど全てのサッカーの要素が組み込まれています。しかし毎回の練習を試合(小学生では8vs8)にすることは人数も必要であれば場所も必要です。また想定したい状況が生まれない、1人1人のボールにかかわる回数が少ないなど非効率でありデメリットもあります。特にボールにかかわる回数が少ないとチャレンジする回数が少なく、トレーニングの成果を試すことができず成功体験も得られにくいです。よりボールにかかわる回数が多くなる1vs1や2vs2ではより獲得したい技術ドリブルやパスに特化していて認知と判断が少なすぎてしまいます。

★獲得したい技術に特化したスモールサイドゲームについては下記参照ください。

想定した状況を効率よく練習したいなぁ

ドリブルもパスもなかなか試合で成功できないぁ・・・。

そこで指導歴9年、年間100人の幼児や小学生を指導するツイックラーがチャレンジする回数が多くトレーニングの成果を試すことのできる2ゴールの3vs3を紹介します。

3vs3はサッカーにおける最小単位のグループ。パスコースを2つ作れるので相手の状況によってどちらにパスをすればよいか判断し、1vs1の状況も作りやすいのでドリブルのチャレンジもしやすく、みんなにシュートチャンスがあります。さらにトランジションの要素もあるのでグループでボールを奪う技術も求められ試合に似た状況でプレーできます。特に最少人数なので1人1人のボールにかかわる回数が多く得られるので成果を試す機会が多くなります。

またゴールを2つにすることで攻撃の幅が増え、ディフェンス側は2つ守らないといけないので攻撃優位でゲームを進められることもポイントです。試合に似た状況でたくさんボールにかかわることができ、チャレンジする回数がたくさんあり成功体験もたくさん得ることができるので練習の最後のゲームとして取り入れると試合で活かせる本物の技術が身についていきます。

おすすめポイント
  • 練習の成果を試すことのできるモールサイドゲーム
  • 顔を上げて周りを観てプレーさせたい
  • グループでの攻撃や守備を学ばせたい
評価コメント
トレーニングレベル
(★が多いほど高い)
★★☆☆☆小学生以上
人数
(★が多いほど多い)
★★☆☆☆6人。3チームでローテーションやグリッドを増やす。
待ち時間
(★が多いほど少ない)
★★☆☆☆7人以上だと待ち時間がある。
バリエーション
(★が多いほど高い)
★★★★☆制約やゴール方法を組み合わせるとたくさんの
バリエーションがある

進め方

オーガナイズ

【パターン1:2ゴール・ドリブル通過】

【ルール】

  • 指導者からボールを出したらスタート
  • 黒は黄色コーンか緑コーンの間を白は赤コーンか青コーンの間を
    ドリブル通過したら1点
  • ボールがピッチの外に出たらあるいは点が入ったら
    指導者からボールをだして始める
変化あるいは制約
  • 相手陣地に入って良いのは2人までにする
  • 相手陣地に全員入らないとゴールにならない
  • 自陣はツータッチ以内、敵陣はフリータッチにする
  • 【2ゴール・シュート】と同じルールにする
     ※ただしゴールはドリブル通過のまま

【パターン2:2ゴール・シュート(フニーニョ)】

【ルール】

  • センターサークルからのキックオフからスタート
  • 白はAとBのどちらか黒はCとDのどちらかのゴールにシュートしたら1点
  • ボールがタッチラインから出たらキックインかドリブルイン
  • シュートはセンターラインを越えないとできない
  • ゴールキックはゴールライン上からはじめる
  • コーナーキックとゴールキックも同様にキックインかドリブルイン
  • キックインから直接ゴールはできない
  • センターラインを越えないでシュートした場合やキックインが
    直接ゴールに入った場合は相手のゴールキックから始める
変化あるいは制約
  • 相手陣地に入って良いのは2人までにする
  • 相手陣地に全員入らないとゴールにならない
  • 自陣はツータッチ以内、敵陣はフリータッチにする
  • 自陣はフリータッチ、敵陣はツータッチ以内にする
  • シュートはダイレクトシュートのみにする
  • タッチラインから出した場合はスローインからはじめる
  • コーナーキックをスローインにする
  • 【2ゴール・ドリブル】と同じルールにする
     ※ただしゴールはシュートのまま

【パターン3:2ゴール・2vs2+フリーマン】

【ルール】

  • 指導者からボールを出したらスタート
  • 黒は黄色コーンか緑コーンの間を白は赤コーンか青コーンの間を
    ドリブル通過したら1点
  • フリーマンはゴールできない
  • ボールがピッチの外に出たらあるいは点が入ったら
    指導者からボールを出して始める
変化あるいは制約
  • フリーマンはツータッチ以内にする
  • コーンをゴールに変えてシュートにする
  • フリーマンもゴールありにする

必要な道具

  • ボール×1個以上
  • ミニゴール×4個
  • コーン×2個×4色

グリッドを作る際、ラインを引けない場合はマーカーを使用しても問題ありません。その場合はフラットマーカーがおすすめです。

【補足】

走る、止まる、ドリブル・蹴るのサッカーに必要な技術を最大限は発揮するトレーニングシューズ着用を推奨します。トレーニングシューズ着用の利点は下記の記事を参照にしてください。

キーファクター

  • グループ戦術(攻撃・守備)
  • 数的優位をつくる
  • 1vs1
  • 二つのゴールをいかしたシュート判断
  • 駆け引き

獲得できるスキルとメリット

  • ボールを触る回数が多い
  • グループでの攻撃と守備の仕方が身につく
  • たくさんの認知と判断(パス、ドリブル、シュート)ができる
  • ドリブルやパスを成功させやすい
  • ドリブルの技術が向上する
  • パスの技術が向上する
  • シュートの技術が向上する
  • ボールを受けるポジショニングが良くなる
  • トランジションが速くなる
  • ボールを奪う技術が向上する
  • 獲得したい技術に合わせて制約やゴール方法を組み合わせることができる

3vs3はサッカーにおける最小のグループです。1vs1ではパスの判断がなく、2vs2ではパスが1コースしかないのでパスが成功させるのが難しい。3vs3はパスコースが2つ作れるのでどちらにパスするかを判断でき、ドリブル、シュートの判断も加わります。さらにゴールが2つあることでどちらのゴールを目指すかの判断もあり、たくさんの認知と判断をすることができます。

十分なスペースもあることで認知から判断、実行までに時間的な余裕があり、人数による圧迫感がないことで成功もしやすいです。技術面においてもディフェンスがいることで駆け引きをしながらドリブルやパス、シュートの精度も向上させることができディフェンス側もボールを奪う技術と奪ったら攻撃のトランジションのスピードも上がります。1vs1では止めることだできなかった相手もグループで奪うことができることを身につけられます。

ツータッチ以内や相手陣地ではドリブルのみなどの制約を掛けることで必要としている技術が変わってきます。より獲得したい技術や課題としている状況に合わせて制約やゴール方法を組み合わせることが可能です。

3vs3は1人1人がボールに関わる機会が多く得ることができるので多くの認知と判断をすることができ多くの成功体験を得ることできるので、実戦で使える技術を効率よく向上させることができます。

注意点やデメリット

  • ボールの蹴り合いになってしまう
  • グループではなくドリブルだけで攻撃してしまう
  • 片方のゴールだけに集中してしまう
  • ゴールキックやタッチラインからのリスタートが同じ人がやり続ける
  • ゴールキックが強くけれないと一方的に攻められる

認知と判断をするために3vs3にしているにもかかわらず、ただボールを蹴り合うだけであったり1人でドリブルを仕掛けるだけでは意味がなくなってしまします。まずは基本的なパスの練習をし、2vs1など数的優位な中でパスを使える様にしていきましょう。

2ゴールにしていても自分の近いゴールしか見えておらずもう1つのゴールが空いていても強引に近いゴールを目指してしまうことが良く見られます。1回止めて顔を上げること目指しやすいゴールを選ぶことを共有しましょう。

キックインなどリスタートを我の強い人が独占してしまうことがあります。特に低学年や幼児にみられるので色々な子ができるように配慮できるようにしましょう。高学年になると誰がやるかはリスタートを速くしたいなど状況によってかわるのでほとんど気にしなくても良いです。ゴールキックが上手くけることができないとゴール前でボールを奪われてすぐにピンチになってしまいます。その際はキックの練習をしたり、【パターン1】のようにボールが外に出た場合は指導者からボールを入れて始める様にしましょう。

指導ポイント

  • グループでの攻撃と守備
  • トランジション
  • 2つゴールを活かした駆け引き
  • 状況の認知と判断
  • コミュニケーション

【グループでの攻撃】

グループでの攻撃とはボールホルダーをどのようにサポートや選択肢を作ってあげるかです。ゴール方向に進める様にボールホルダーに対して前向きに選択できるようにサポートすることが大事なのでボールホルダーよりも前に出る様にしていきましょう。数的同数なので1人1人マークがつきます。足元でボールを受けるよりスペースでボールを受ける様に動き出ししたり、1人が空けたスペースにもう1人が入り込んでボールを受けるなどスペースを空ける動きやパスコースを作る動きが重要になり、パスの選択肢をつくることでドリブルやシュートの選択肢を増やしていきましょう。

ツイックラー
ツイックラー

ボールを触れないのに味方を助けることはなかなか難しい事。動き出しやスペースを作ったサポートの動きは必ず褒める様にしていきましょう。

【グループでの守備】

グループでの守備は相手ボールホルダーに選択肢をなくし、どのようにボールを奪うかです。守備側はまずファーストディフェンダーがボールホルダーにチャレンジし、その後ろを2人でカバーができる様にポジショニングできるようにしましょう。またファーストディフェンダーがどちらかのサイドに誘導させることで相手ボールホルダーを追い込みボールを奪いやすくしたり、相手の使いたいスペースを埋めるポジショニングとることでパスを足元に入れさせ前進させないようにしていきましょう。

ツイックラー
ツイックラー

年齢とともに技術も高くなっていき1人で対応するのは難しくなります。そのためグループで守備をすることはとても大事になりますよ。

【トランジション】

ボールを奪った瞬間はもっとも相手が陣形が崩れています。ボールを奪った瞬間から素早く攻撃に移行(ポジティブトランジション)できれば大きなチャンスを作ることができます。逆にボールを奪われた瞬間からボールを奪いに行けたら(ネガティブトランジション)攻撃をずーっと継続できます。このトランジション(切り替え)が素早くできることは点を奪う上でとても重要です。そのため簡単に抜かれてもいいので積極的にボールを奪いに行くことをどんどん促していきましょう。またボールを奪われてすぐに切り替えて奪い返しにくことは見逃しがちですので、見逃さず褒めましょう。

ツイックラー
ツイックラー

抜かれるのを極端に恐れてしまう選手が多いので、まずは恐れず股ぬきされてもかわされても大丈夫と声を掛けて、全力でボールに寄せられる状況を作りましょう。

【2つのゴールを活かした駆け引き】

通常のゲームはゴールは1つですがゴールを2つにすることで攻撃側には選択肢が増え、守備側は守るものが2つになり難しくなります。攻撃側はこの優位性を活かした攻撃が求められます。選択肢が増えるということは観るもの、認知するものも増える為、状況を確認しなくてはいけません。顔を上げて周りを観る回数を増やし、周りの状況を把握する様にしましょう。特にボールを持っていない選手はボールを受ける準備段階で周りを観ながら行動する様に促していきましょう。

ツイックラー
ツイックラー

ゴール1つだと視野が1つのゴールに集中してしまいますが、ゴール2つだと二方向観ないといけないので顔を上げるにしたいときはとても有効です。

【コミュニケーション】

グループで同じ目的を達成させるためにはコミュニケーションは欠かせません。サッカーにおけるコミュニケーションは「へい、パス!!」や「寄せを速く」などの味方への要求や「〇番、マークして」や「左から寄せて」などの指示です。指示や要求は戦術の理解や知識がないとできないので高学年向きですが、パスの要求や「速くもどれー!!」のような指示や有効ができるようにするだけでも良いコミュニケーションがとれるようになるので促していきましょう。

ツイックラー
ツイックラー

パスの要求は相手ディフェンスの気を散らすことができるので、それだけでボールホルダーを助けることができますよ。

まとめ

  • 3vs3はサッカーにおける最小単位のグループ
  • たくさんの認知と判断ができボールにたくさんかかわることができる
  • 2ゴールにすることで顔を上げて視野を広くすることができる
  • 2ゴールにすることで攻撃側優位になりたくさんの成功体験ができる
  • 獲得したい技術によって制約やゴール方法を組み合わせることが可能
  • ボールの蹴り合いやドリブル単独突破など1人でサッカーをしない様に配慮する

★選手への声の掛け方や接し方、指導方法について学びたい方は下記の記事を参考にしてください。

★スキル習得する練習メニューの作り方は下記の記事を参考にしてください。

コメント