パス&コントロールの練習を活かした3vs3のゲーム

U10
ツイックラー
ツイックラー

サッカー・サポート・センターのツイックラーです。今回はパス&コントロールの練習を活かした3vs3の練習です。

サッカーの練習でパス&コントロールの練習に多く時間を費やしているクラブやスクールは多いのではないでしょうか?とくに上級生になればより多くなるのと思います。ただ練習は上手にできるが実戦になると慌ててしまったり、体の向きをとれなかったり、相手ディフェンスに渡してしまうように相手ディフェンスの前にボールを置いてしまったりとパスをしても前進できず、2本以上パスが続けることができずに困っていないでしょうか?

プレッシャーをかけると直ぐ慌てて失敗してしまう。

パス&コントロールを試合で活かせる練習はないかな?

指導歴9年、年間100人の幼児から小学生を指導しているツイックラーが学んできたパス&コントロールの練習を活かした3vs3のゲームを紹介します。技術の習得を確認するためには相手ディフェンスがいないとわかりません。ただし通常のサッカーの試合形式だと体の向きや視野の確保などなかなか事象が現れないことがあります。今回のトレーニングは3つの色のコーンのゲートを作りパスを通したりドリブル通過することで点になります。その為、3つのゴールが見える様に体の向きをとらないと点をとることができないので事象が多く発生します。またディフェンスとのどのゴールを狙うかパスなのかドリブルなのかなど駆け引きをしながらトラップやパス、ドリブルの技術を発揮するのでより実践に使い状態で行えます。ゴールを用意する必要がないオーガナイズなのでコーンやマーカーがあれば簡単にできる練習です。

おすすめポイント
  • パス&コントロールの練習を活かした3vs3のゲーム
  • 体の向きや視野の確保などパスを受ける事象が多く発生させることができる
  • ディフェンスとの駆け引きをしながら技術を向上させる
  • ゴールを必要としないゲームでコーンあるいはマーカーがあれば簡単に用意できる
評価コメント
トレーニングレベル
(★が多いほど高い)
★★★★☆4年生以上。トラップ、ドリブル、パスの技術がある程度必要。
人数
(★が多いほど多い)
★★☆☆☆6人~12人。
待ち時間
(★が多いほど少ない)
★★☆☆☆1チーム3人なので1ゲーム6人のみ。
応用
(★が多いほど高い)
★☆☆☆☆ルールを変更、制限するぐらい。

進め方

オーガナイズ

【3vs3パスゴール】

  • グリッド内にコーンを3対置く(できれば3色)
  • コーンとコーンの間は2m~3mで調整する
  • 1チーム3人で別れる

◆進め方

  • 指導者からボールをコートに入れてスタート
  • コーンの間を味方同士でパスを通したら1点
  • 3点連続で点を奪ったら勝ち(相手に点を奪われたら0点から)
  • 同じコーンを連続で通してもOK
  • 制限時間は3分
  • グリッドの外に出たらキックインあるいはドリブルインからはじめる
変化を加える
  • 3分間で多く点を取った方が勝ち
  • 同じコーンを連続で通したらダメ
  • ダイレクトパスで通したら2点
  • 点はダイレクトパスのみ
  • ツータッチ限定にする

【3vs3ドリブルゴール】

  • グリッド内にコーンを3対置く(できれば3色)
  • コーンとコーンの間は2m~3mで調整する
  • 1チーム3人で別れる

◆進め方

  • 指導者からボールをコートに入れてスタート
  • コーンの間をドリブルで通過したら1点
  • 3点連続で点を奪ったら勝ち(相手に点を奪われたら0点から)
  • 同じコーンを連続で通ったらダメ
  • 制限時間は3分
  • グリッドの外に出たらキックインあるいはドリブルインからはじめる
変化を加える
  • 3分間で多く点を取った方が勝ち

必要な道具

  • ボール1個
  • コーン×2個×4色

【補足】

ラインを引けない場合はマーカーでグリッドを作成してもOKです。マーカーでグリッドを作成するときはフラットマーカーがお勧めです。

【補足】

走る、止まる、ドリブル・蹴るのサッカーに必要な技術を最大限は発揮するトレーニングシューズ着用を推奨します。トレーニングシューズ着用の利点は下記の記事を参照にしてください。

キーファクター

  • 体の向き(左右どちらにも行ける、視野の確保)
  • 体の向きをとれるファーストコントロール
  • 足元へのパスかスペースへのパスかの判断
  • パススピード
  • ディフェンスから遠い方の足でボールを保持
  • ボールの運び方(体からボールを離さない)

獲得できるスキルとメリット

  • 相手ディフェンスからプレスを受けながらトラップの技術が向上する
  • 視野の確保を意識しながら体の向きをとれるようになる
  • スペースへのパス、足もとへのパスを使い分けられる
  • 3つのゴールと相手ディフェンスを意識して判断ができるようになる
  • ゴールを意識したトラップができるようになる
  • スペースを意識したドリブルができる様になる
  • 3つのゴールを使って相手ディフェンスと駆け引きできるようなる
  • ゴールを意識したオフ・ザ・ボールの動きの質が向上する
  • コーンやマーカーがあれば簡単にできるオーガナイズ

パス&コントロールの練習の成果を計る3vs3の練習です。パス&コントロールの練習で積み重ねた体の向きや視野の確保とトラップの技術をディフェンスやゴールをつけて中で発揮できるオーガナイズになっています。

パス&コントロールの練習は下記を参考にしてください。

目指すゴール(コーンの間)が3つあることでどこを狙うか相手ディフェンスと駆け引きしながらボールコントロールをすることができます。駆け引きするためには相手ディフェンスやゴールの位置を認知しないと判断ができない為、3つのゴールや相手が見える様に体の向きをとり視野の確保をする様になります。相手ディフェンスがつくことでボールをコントロールするときにボールだけに集中できないので相手のプレッシャーを受けながらボールコントロールの技術が上がっていきます。パスをするときも相手プレッシャーがあるので、相手プレッシャーを受けながら正確なパスや足元、スペースへのパスを判断できるようになります。またパスの受け手もパスを受ける為にスペースへ動いてパスを受けたり、マンマークの相手の外したり、相手と駆け引きすることができます。数的同数なのでマンマークされている中でパスだけでゴールを狙うのは難しいので、ドリブルでかわしたり、スペースを作るドリブルをしたりとパスとドリブルの使い分けも上手になります。

注意点やデメリット

  • 1回に6人しかプレーできない
  • ボールを止める技術がある程度高くないとゲームにならない
  • 相手ディフェンスを認知できないと点を奪うことはできない
  • 実力差があると一方的なゲームになってしまう
  • 判断できず1つのコーンに固執してしまい偶然でしか得点をとれない
  • 近いゴールばっかりを狙いすぎて駆け引きできない
  • パスの判断ができないとただの1vs1になる
  • 数的同数なので受け手が動かないとパスが通らない
  • ルールを理解できていないと何が目的かわからない

3vs3のゲームなので1ゲームに6人だけの参加になります。交代しながら進めないといけないので、休憩組に何か簡単なトレーニングをさせ休んで時間を長くならない様に進めていきましょう。パス&コントロールの3vs3のゲームなのである程度パスやトラップの技術がないと目的に合ったゲームになりません。実力差やパスやトラップが上手くできないとただの1vs1のドリブルゲームになってしまいます。ゲームの目的に合う様にパス&コントロールの練習がしっかりできているかを見極める必要があります。パス&コントロールの練習はパス&コントロールの練習だけであってディフェンスのプレッシャーはほとんどありません。その為相手ディフェンスのプレッシャーをうけると慌てて上手くトラップやパスができなかったり、相手ディフェンスを認知できずにすぐに獲られたりパスをディフェンスにぶつけたりしてしまいます。また相手ディフェンスの動きを認知できなければ判断もできないので、一番近いゴールだけを相手ディフェンスがいても必要以上に狙い続けたり、味方へのパスをすることができません。パスの受け手も相手ディフェンスにマークされていても動かずパスをくることをひたすら待ち続けてしまいます。最初からいろいろできることはないので、まずは体の向きと視野の確保をとるようにしましょう。そのあとにボールを受けるためには相手ディフェンスのマークを外さないと受けられないことや相手ディフェンスとの駆け引きをする様にしていきましょう。そもそもルールを理解するのにある程度時間が必要なことがあるのでデモンストレーションをみせながら丁寧に教えて進めていきましょう。

指導ポイント

  • 体の向きと視野の確保(3つのゴールが見える様に)
  • 相手ディフェンスとの駆け引きを意識したドリブルとパスの使い分け
  • 足元、スルーパスの使い分け
  • 相手ディフェンスと駆け引きしたオフ・ザ・ボールの動き
  • スペースを意識したボールの運び方
  • 相手ディフェンスかsら遠い足でボールキープ
  • 体の向きがとれるトラップ

【体の向きと視野の確保】

この練習は体の向きが最も重要なキーファクターになります。サッカーのおいて正確に体の向きをとることは視野を確保し味方や相手の位置や動きを認知する上でとても重要な技術です。パス&コントロールの練習では常に体の向きは意識しながら取り組むようにしないといけません。今回の練習では3つのゴールを視野に入れる様に体の向きをとる様にし、いつでもゴールを狙えるように準備します。その上でゴールを狙ったパスやドリブルをするか、あるいは切り替えて別のゴールを狙うかの判断をする様にします。またボールを受ける際もゴール方向に体を向ける様に右足、左足を選べるようにしましょう。

ツイックラー
ツイックラー

体の向きと視野の確保はボールを受ける前の準備において最も重要な要素。

相手ディフェンスがいても必ず意識しましょう。

【相手ディフェンスとの駆け引き】

サッカーは相手のいるゲームですので相手ディフェンスとの駆け引きが1つの楽しさの要素です。今回の練習では3つのゴールを利用した駆け引きを行いながらパス&コントロールの技術を習得していきます。赤のコーンを狙うと見せかけて別のコーンにいく、パスと見せかけてドリブル、ゴールではなくスペースに運んで相手を動かしパスコースを作るなど色々な駆け引きして点をとるように促していきましょう。しかしゴールばっかり意識してしまうと駆け引きを忘れて1つのコーンに固執して強引さだけが前面に出てしまうことがあります。その際はフリーズを掛け、例を挙げながら共有していきましょう。また駆け引きはボールホルダーだけではなありません。ボールホルダーが進んでいる方向とあえて逆方向に移動するなどボールを持っていない受け手もマークされている相手と駆け引きし受けた先でゴールを狙えるポジショニングをとることも重要です。

ツイックラー
ツイックラー

駆け引き上手はサッカー選手にとってとても重要な要素。プロのサッカーの試合をみてどんな駆け引きをしているか参考にしてみると良いでしょう。

【パスの質(足元、スペース)】

パスを繋ぎながらゴールを狙うとき、足元のパスでボールを繋いでしまいます。数的同数の相手ではマンマークの状態になる為、なかなかゴールに向かうことは難しいです。パスゴールの3vs3ではゴールを狙うとき、ボールホルダーと受け手がマーカーゴールの直線上に並んでしまうのですぐ相手ディフェンスに狙っているゴールがばれてしまったりマーカーゴールを防がれると通すことができなくなります。マーカーゴールを通しながらスペースに出すことで、相手にゴールを防がれず味方に通すことができ、さらに相手ディフェンスが読みずらくなりより駆け引きがしやすくなります。1ゲームをやってみてなかなか点がとれなかったり、足元のパスばかりのときはフリーズをかけスルーパスで通すパターンをみせてスルーパスの選択肢を与えてあげましょう。

ツイックラー
ツイックラー

パスは受け手がいなければ成立しません。特にスペースへのパスは受け手の動き出しがないと出せないので受け手もスペースへ動くように意識しましょう。

まとめ

  • パス&コントロールの練習の成果を計る練習
  • 体の向きと視野の確保が重要
  • 相手ディフェンスとの駆け引きをしながらゴールを目指す
  • パスやトラップだけでなくドリブルの使い方も習得できる
  • ボールを受ける為にマンマークの相手と駆け引きする
  • 1ゲームに6人なので大人数だと休んでる時間がおおくなる
  • 休憩中に簡単なトレーニングをして休んでる時間を少なくする
ツイックラー
ツイックラー

4vs4や5vs5でやっても問題ないdのですが、1人1人のボールにかかわる回数が少なってしまうので気をつけましょう。

声の掛け方や進め方などの指導方法は下記の記事を参考にしてください。

コメント