サッカー・サポート・センターのツイックラーです。今回はドリブル突破のゲームです。
普通に1vs1をすると足が速い子が有利になることが多く駆け引きせず大きく蹴り出して走るだけで勝ててしまいます。今回のトレーニングの利点はただボールを蹴り出すだけでは突破は難しくドリブルの駆け引きやボールの運び方、2人目を意識しながらプレーしなくてはいけません。また守備側は複数(今回は2人)でボールを奪う方法をオーガナイズから自然と学べるようになりまたボールを奪い攻撃に繋げることも習得できるようになります。
評価 | コメント | |
トレーニングレベル | ★★★★☆ | 小学生以上(数的不利の攻撃の為、点を取るのは難しい) |
人数 | ★★★☆☆ | 3人~8人 |
待ち時間 | ★★☆☆☆ | 人数が多いと待ち時間が長いが1回の時間は短い |
応用 | ★☆☆☆☆ | 守備側の得点方法を変更するぐらいしかない |
進め方
オーガナイズ
- エリア①(B)とエリア②(C)にそれぞれ1人づつディフェンスを配置する
- ボールを持って黄色マーカー(A)に並ぶ
- Aはドリブルでエリア②のゴールにシュートしたら勝ち
- シュートはエリア②に入らないとうてない
- BとCはボールを奪ったらドリブルでサイドのラインを出たら勝ち
- Bはエリア①、Cはエリア②の中しか動けない(BとCとのパスは可能)
- Aがエリア①にドリブルで進入したらスタート
- 勝敗あるいはボールが外に出たら終了し、次のAに交代する
- Aに並んでいる全員が行ったらディフェンス交代してまた始める
必要な道具
- マーカー×1
- ゴール×1
- ボール×1個以上
【補足】
走る、止まる、ドリブル・蹴るのサッカーに必要な技術を最大限は発揮するトレーニングシューズ着用を推奨します。トレーニングシューズ着用の利点は下記の記事を参照にしてください。
キーファクター
- ドリブルの質(体からボールを離さない、相手から遠い足で運ぶ)
- 相手の逆をとるフェイントや相手の背後をとるボールコントロール
- シュートをする為のボールの運び方(外して、抜いて)
- 相手の状況を観察
- Bの積極的な寄せ
- 寄せるときのスピードとストップの仕方
- サイドステップやバックステップ
- 片側に追い込む(相手の苦手な足や不利なサイドへ)
- 相手にボールをぶつけない奪い方(蹴り出すだけでなく体を入れて奪う)
- Cのサポート(Bを抜いたところを狙う、Bとの距離)
- Cのシュートブロック
応用
応用するところはあまりありませんがディフェンス側のゴールを色々な形にすることで奪ってからの攻撃に変化を与えたり攻守の切り替えも積極的に行うことができます。3つのパターンを提案していますので想定している場面や獲得したいスキルによって選択してください。またスタートする場所を変えても良いでしょう。右サイドからスタートすれば右サイドからの突破、左からなら左サイドの突破などドリブルの運び方が変わっていきます。もし攻撃側が獲られるのを怖がって逃げ回ったり、守備側が積極的にアプローチしなくなったら場合、時間内にシュートしないと負けのルールをつけるとお互い積極的になります。
パターン1(シュート)
- BあるいはCがボールを奪ったらゴールへシュート
- BやCのシュートはどこからでもよい
パターン2(コーン間×2のライン突破)
- BあるいはCがボールを奪ったら2つの青コーンの間をドリブル突破
- Cはエリアに入れないのでBへパス
パターン3(パスゴール)
- BあるいはCが奪ったらDにパス
- Dはライン上なら動いてよい
- Dへのパスはどこからでも良い
獲得できるスキルやメリット
- スピードに頼ったドリブルでなく2人目を意識したボールコントロールができるようになる
- 1vs1の駆け引きやボールの運び方を覚える
- 相手を抜くだけのドリブルだけでなくシュートを意識した運び方を習得する
- 前後の関係をつくり2人でのボールの奪い方を覚える(チャレンジ&カバー)
- ボールを奪って攻撃に繋げられるようになる
1vs1をするとどうしてもスピードを生かしたドリブルの仕方をしてしまい自らボールを蹴り出してしまうことが良くあります。これを1vs2でやる守備側の縦関係が自然とできているのでただボールを遠くに蹴って走るだけだとほぼうまくいきません。2人目を意識するのでボールの運び方を意識するようになります。エリア①では突破するドリブル、エリア②ではシュートを目的としたドリブルとエリアによって明確に目的が異なっているのでそれぞれの運び方も習得できます。守備側はチームで前後ろにポジションすることで前の人が抜かれても後ろの人でボールを獲ることができる様になることを習得できます。その結果前の人は積極的にボールを奪いに行け自然とチャレンジ&カバーができる様になります。また守備側にもゴールを設定することでボールを奪ってから攻撃に繋げることも意識でき、攻撃側も守備側も攻守の切り替えを促すことができます。
注意点やデメリット
- ドリブルで相手をかわせないとエリア②までいけずにすぐ終わってしまう
- エリア①の相手に必死になりただボールを強く蹴って出してしまう
- BとCはただボールを蹴ってしまいボールを奪えない
- 相手をかわすのではなくただ左右に動いているだけで前に進めない
- エリア①のBが抜かれるのを恐れて積極的にアプローチしない
幼児などかわす技術がないとエリア②までいけないので守備側の練習にならないのでその場合は1vs1をやらせた方が良いでしょう。エリア①の突破に必死になるのでどうしても強く蹴ってボールだけが先に行ってしまいがちです。また獲られないことが目的になり左右に動くだけだったりすぐ後ろを向いてしまうことも多々あります。守備側はボールを奪うのではなくただ向ってきたボールを蹴るだけになってしまい攻撃に繋げられないことが多くなります。まだチームで守るという意識がなく個人個人でサッカーをやっている子が多いので、後ろにカバーが入っていたとしても自分が抜かれたくないという気持ちが高くなかなか積極的にアプローチに行けないことがあります。
指導ポイント
- ドリブルは相手に向かっていかずスペースに運びながら駆け引きする
- 相手を抜くときは相手の背後にボールを運ぶ
- 2人目を意識してボールを体から離さない
- エリア②の最優先はシュート
- Bは積極的に奪い、CはBが抜かれたボールを奪う準備をする(チャレンジ&カバー)
- 相手の目的に合わせた守り方
- サイドに追い込む体の向き
- 利き足でボールを持たせない
- ボールの奪い方(体を相手とボールの間に入れる、ブロック、相手にぶつけない)
チャレンジ&カバーはボールを奪う重要なグループ戦術です。
攻撃側が数的不利なので攻撃側はまずエリア①を突破できるようになれば最初は良いです。もしかすると最初は複数でのボールの奪い方を学ぶトレーニングになる思います。そのためエリア①ではBに積極手にボールを奪う様に促し、Cがボールを奪えるようすればよいです。そのあと攻撃側にアプローチしてエリア①を突破するには、Cに獲られない様にどう運ぶかを指導していくようにしていきましょう。エリア②まで入ってくこれるようになると今度はシュートを撃たない問題が出てくると思います。恐らく完全に相手を抜いてからじゃないとシュートを撃たないことが原因だと思うので、最優先はシュートだと意識づけしましょう。相手がアプローチする前にシュートをする、相手をずらしてシュートをするなどブロックされても外してもシュートで終わることをどんどん言っていくと良いと思います。ただやみくもにシュートをすることも増えてくるのでしっかり見極めらるとなお良いと思います。守備側にゴールを設定すると守備側も攻撃が必要になるのでボールを奪うことにアプローチしていきましょう。足でボールをブロックしたり、体を相手とボール間にいれて奪ったりと奪い方をデモンストレーションしていくと良いです。ボールを奪う時によく見る事象はせっかくボールを奪うタイミングでアプローチしても向ってきている相手にそのままボールをぶつけてしまうことです。せっかくボールを奪えてもゴール方向に向かってきている相手にぶつけてしまうので結局ぬかれる形になってしまいます。相手にぶつけずに奪うやり方もデモンストレーションできると良いでしょう。そして攻守の切り替えも意識させていきましょう。攻守の切り替えはサッカーにおいて得点をとる重要な要素です。ボールを奪った後ゴールまで行けいる様にボールを奪ったあとパスなのかドリブルなのかの判断だったり、サポートやパスを受ける動きだったり指導していきましょう。サイドに追い込む、利き足でもたせないなどの個人戦術にもアプローチしていくと良いと思います。
攻撃側の目的はシュート、守備側の目的はボールを奪ってゴール。目的を明確にしていくとわかりやすいですね。
まとめ
- 2人目を意識したドリブルでシュートで終わるように
- 相手をかわすときはスペースに運びながら駆け引き
- チャレンジ&カバーで複数でボールを奪う
- 守備側のゴールを設定し攻守の切り替えを意識させる
- ボールを奪うことが攻撃に繋がるのでボールの奪い方をデモンストレーションして指導する
1回やってみて教えている子供たちがどの段階なのか見てみましょう。攻撃側が勝つことが多ければ守備側、守備側が勝つことが多ければ攻撃側にアプローチしていきましょう。enjoy football!!
声の掛け方やトレーニングの進め方などの指導方法は下記の記事を参考にしてください。
★スキル習得する練習メニューの作り方は下記の記事を参考にしてください。
コメント