試合に役立つ「幅」をとる相手に合わせたドリブルからパスの練習

U10
ツイックラー
ツイックラー

サッカー・サポート・センターのツイックラーです。

今回は動いた相手に合わせたドリブルからパスの練習です。

止まっている相手であれば比較的簡単にパスを成功させることができますが、試合では止まった相手にパスをすることはほとんどありません。特に相手ゴール方向に前進するためのパスはマークを外した相手にしている為、ほぼほぼ動いている相手にしています。さらにボールホルダーにはプレッシャーを掛けられている中で、動いている相手にタイミングを合わせてパスしないといけないので、なかなか難しく試合ではパスを前に繋げなくて苦戦していると思います。

パスが通らないから全然前にすすまない・・・。

受ける人と出す人のタイミングが合わないぁ。

指導者歴9年、年間100人の幼児や小学生を指導するツイックラーが、動き出しのタイミングとパスのタイミングを合わせる練習を紹介します。

前回は低学年、初心者向けの受け手の動き出しのないドリブルからパスの練習をしましたが、今回の練習は受け手に幅をとる動きを加えて、ドリブルからパスの練習です。

★受け手の動き出しがないドリブルからパスの練習を下記の記事を参考にしてください。

パスを繋ぐためには、「幅」と「深さ」をとることがポイントですが、今回は幅をとる動きをいれボールを受けやすい角度と、体の向きをゴール方向に視野を確保した位置取りを習得していきます。またシュートで終わるオーガナイズなのでトラップからシュートまでをスムーズにしシュートの精度を上げていきます。

今回は出し手と受け手のタイミングを合わせることが大きなテーマなので出し手はいつでも出せるボールの運び方と受け手は動き出しのタイミングを計りながら受けるポジションまで素早く移動する為のコーディネーション能力を向上させます。

おすすめポイント
  • 前進するためのパス&コントロールの練習
  • 「幅」を意識した動き
  • 受け手と出し手のタイミングを合わせる
評価コメント
トレーニングレベル
(★が多いほど高い)
★★★★☆小学生3年生以上
人数
(★が多いほど多い)
★★★☆☆4人から10人
待ち時間
(★が多いほど少ない)
★★★★☆人数が多いと長い。またミスが起こるとながくなる
バリエーション
(★が多いほど高い)
★★★☆☆制約や応用などバリエーションは多い

進め方

オーガナイズ

【パターン1】

  1. 赤マーカーにボールもって並ぶ
  2. 青マーカーに1人ボールを持たずに立つ
  3. 赤マーカーの先頭がドリブルで黄色マーカの間を通過する(①)
  4. 青マーカーにいる選手は黄色マーカーに通過したと同時に青あるいは緑コーンに移動する(②)
  5. 赤コーンの手前で青マーカーにから移動している選手にパスをする(③)
  6. パスを受けたらゴールへシュートする(④)
  7. パスを出した選手は青マーカーに移動する(⑤)
  8. シュートした選手は赤マーカーに並ぶ
  9. 3~8を繰り返す
変化あるいは制約
  • ②の移動方向を指導者が指定する
  • ③の移動はどちらに行っても良い
  • ①と③の使用する足を右足あるいは左足に限定する
  • 時間制限(10秒以内にゴールなど)

【パターン2】

  1. 赤マーカーにボールもって並ぶ
  2. 青マーカーに1人ボールを持たずに立つ
  3. 赤マーカーの先頭がドリブルで黄色マーカの間を通過する(①)
  4. 赤コーンを右あるいは左にかわす(②)
  5. 青マーカーにいる選手は4でかわした方向と逆のコーンに移動する(③)
    • 例)右にかわしたら青コーンに移動する
  6. 青マーカーから移動している選手に合わせてパスをする(④)
  7. パスを受けたらゴールへシュートする(⑤)
  8. パスを出した選手は青マーカーに移動する(⑥)
  9. シュートした選手は赤マーカーに並ぶ
  10. 3~9を繰り返す
変化あるいは制約
  • ②のかわす方向を指導者が指定する
  • ③の移動はどちらに行っても良い
  • ①と②の使用する足を右足あるいは左足に限定する
  • 時間制限(10秒以内にゴールなど)

必要な道具

  • ボール各1個
  • ゴール×1個
  • マーカー×4個(できれば多色あるとよい)
  • コーン×4~5個(できれば多色あるとよい)

【補足】

走る、止まる、ドリブル・蹴るのサッカーに必要な技術を最大限は発揮するトレーニングシューズ着用を推奨します。トレーニングシューズ着用の利点は下記の記事を参照にしてください。

キーファクター

  • コーディネーション能力
  • 運ぶドリブル
  • パスするタイミング
  • パスの精度(スピードや受け手の足)
  • 動き出しのタイミング
  • 幅のとり方
  • 体の向き

応用① 2列でパスを繋ぐ

オーガナイズ

【2列でパスを繋ぐ】

  1. 赤マーカーにボールもって並ぶ
  2. 青マーカー、黄色マーカーにそれぞれ1人ボールを持たずに立つ
  3. 赤マーカーの先頭がドリブルで黄色マーカの間を通過する(①)
  4. 赤コーンを右あるいは左にかわす(②)
  5. 青マーカーにいる選手は4でかわした方向と逆のコーンに移動する(③)
    • 例)右にかわしたら青コーンに移動する
  6. 5で移動したコーンと逆方向に移動する(③’)
    • 例)5で青こーに移動したらしろコーンに移動する
  7. 青マーカーから移動している選手に合わせてパスをする(④)
  8. パス受けたら黄色マーカーから移動している選手に合わせてパスをする
  9. パスを受けたらゴールへシュートする(⑤)
  10. 7でパスを出した選手は青マーカーに移動する(⑥)
  11. 8でパスをした選手は黄色マーカーに並ぶ
  12. シュートした選手は赤マーカーに並ぶ
  13. 3~12を繰り返す

必要な道具

  • ボール各1個
  • ゴール×1個
  • マーカー×4個(できれば多色あるとよい)
  • コーン×5~6個(できれば多色あるとよい)

応用②スモールサイドゲーム(2vs1)

【スモールサイドゲーム(2vs1)】

  1. 黄色マーカーと青マーカーにボールなしで並ぶ
  2. 赤マーカーにボールを持って並ぶ
  3. 赤マーカーの先頭はグリッド内の赤マーカーにボールを持って立つ
  4. 赤マーカーが黄色マーカーか青マーカーのどちらかにパスを出したら2vs1を始める
  5. 終了したら異なるマーカーに移動する
    • 例)時計回り(黄⇒青⇒赤の順)、回数で場所を入れ替えるetc
  6. 3~4を繰り返す

【ルール】

  • 黄色マーカーと青マーカーの白2人はAのゴールに決めたら勝ち
  • 赤マーカーの黒はBのゴールに決めたら勝ち
  • グリッドの外に出たら引き分け
変化あるいは制約
  • AにGKをつける
  • 白側はツータッチ以内に限定
  • 白側のシュートはダイレクトシュートのみ
  • 黒側のゴールをミニゴール2つにする
  • 時間制限をつける(10秒以内に決着する)

必要な道具

  • ボール×3個以上
  • ゴール×2個
  • マーカー×4個(できれば多色あるとよい)

※グリッドはマーカーを使って作成しても良いです。グリッド作成する場合はフラットマーカーがお勧めです。

獲得できるスキルとメリット

  • ドリブル⇒パスの精度が上がる
  • ドリブル⇒パスの動きがスムーズになる
  • ドリブルで相手ディフェンスを交わした後のパスがスムーズになる
  • 動きながらのトラップが上手になる
  • 受け手の幅のとり方が上手になる
  • 幅を意識してボールを受けられるようになる
  • 進行方向と視野の確保を意識した体の向きをとるようになる
  • シュートを意識したトラップをすることができるようなる
  • シュート精度が上がる
  • コーディネーション能力が向上する

出し手のパスをするタイミングと受け手の動き出しのタイミングを合わせることが成功のポイントとなる練習です。そのため出し手は正確なドリブルといつでもパスが出せる様に運ぶように意識し、タイミングよく素早くパスができる様になります。

受け手は出し手がパスをするタイミングを観察し、素早くパスをするタイミングで素早く動き出せるようになります。また受け手は幅をとることでゴール方向に体の向きをとることができるのでゴール方向にボールをトラップすることができ素早くシュートを撃てるようになります。

シュートまでのトラップが向上するとシュートまで余裕があり制度も上がっていきます。また素早く幅をとる⇒視野を確保するために体の向きをとる⇒パスを受ける準備と体の動きを素早く変換し、連結していくのでコーディネーション能力も向上していきます。

注意点やデメリット

  • ドリブルして止まらないとパスが出せない
  • つま先(トゥーキック)でしかけることができない
  • 受け手のもらうタイミングに関係なくパスをする
  • 受け手の動き出しのタイミングが理解できない
  • 受け手が幅をとることができない
  • 受け手がボールを止めることができない
  • 次に移動する場所やルールが理解できない
  • 選手に合わせたオーガナイズの調整(パスの距離や角度など)が難しい

受け手と出し手のタイミングを合わせないといけないので、ドリブルしてパスをする前にボールを止めないとけれないようだとタイミングを合わすことができません。また受け手が準備する前に出し手がドリブルをし始めて受け手が動き出していないのにパスを出してしまう、受け手が動き出しのタイミングがわかっていない、観ていない為に遅れて受けることができないなど受け手と出し手がお互いに認知しないとタイミングが合いません。まず動き出しのタイミングを共有し、アイコンタクトをとるようにしましょう。

動き出しが遅かったり、幅をとることを理解していなかったりすると角度が取れず赤コーンにぶつけたり、体の向きがゴール方向に向くことができません。パスが正確にくることはほとんどありません。しかし正確にパスが来ないとトラップできないようだとパスを繋げるはできません。どんなボールでも反応しボールを止める準備をするように促していきましょう。

次の移動場所を理解していないと受け手がいなく練習が止まってしまいます。また動き出しのタイミングはパターン1もパターン2もルールを決めているので、この動き出しのタイミングがわからないと出し手もパスを出せず、タイミングが合わず動きが止まってしまいます。その時はもう一度ルールの確認や移動場所の確認をしましょう。

キック力やボールを止める技術などを考慮してコーンの位置やパスの距離を考えてオーガナイズしないとパスミスやタイミングミスばかりになってしまうので実力に見合ったオーガナイズ(パスの距離や移動距離など)を作るれるようにしましょう。

指導ポイント

  • ドリブルからパスまでの運び方とタイミング
  • 動き出しのタイミングと準備
  • 幅をとる動き
  • 受け手の動きを観る
  • 受け手の体の向きをとりやすいパス
  • 素早く移動し体の向きをとる動き
  • パスがずれても受けられる様な準備とステップ
  • 止めてから次の動きへの移行の速さ

【運び方とパスを出すタイミング】

パスをするタイミングは一瞬です。少しパスが遅れればチャンスがなくなったりパスが通らなかったり状況が一変してしまいます。そのチャンスを逃さない為にいつでもパスを出せる様にドリブルをしていないといけません。受け手の動き出しのタイミングを伺いながらボールを運び、受け手が動き出したら受け手の体の向きがとれたタイミングに合わせてパスを出すようにしましょう。パターン1はコーンに近づきながらのパスなのでタイミングをとりやすいですが、パターン2はコーンをかわしてパスをしないといけないのでかわして1歩目にボールを蹴れる体の使い方が求められます。かわすときに大きくかわし過ぎない様に注意しましょう。

ツイックラー
ツイックラー

タイミングばかり気にしてしまうと相手を観すぎてボールを観ないでパスをしてしまいます。正確に蹴れないので、蹴るときはボールをよく観てけりましょう。

【体の向きをとりやすいパス】

パスをするタイミングは良くても受け手がボールを受けたときに体の向きが進行方向と逆を向いていたり、ボールが受け手に届くまで時間が掛かってしまうとボールを受けるまでにディフェンスに寄せられたり、ボールを前に運べなくなってしまいチャンスがなくなってしまいます。受け手が体の向きをとれるように青コーン側なら左足、緑コーン側なら右足につけ、ボールスピードも受け手を待たせない様に速いボールをつけられる様にしましょう。

ツイックラー
ツイックラー

出し手のパスは失敗を恐れずに強いパスを心掛けましょう。

【動き出しのタイミング】

パスを繋いでいくためには受け手の動き出すタイミングやマークを外すタイミングが重要です。速く動き過ぎればパスがくる前に再びマークされ、遅すぎればパスをもらうことができません。今回の練習ではパターン1は黄色マーカーを通ったら、パターン2はコーンをかわしたら動き出すきっかけとなります。出し手のドリブルスピードやかわすタイミングを観察し素早く動き出しましょう。1秒でもずれてしまうと受けることができなくなるのでプレジャンプで準備し、スプリットステップで素早い動きができる様にしましょう。

ツイックラー
ツイックラー

動き出しのタイミングはけっこシビアなので決断したらトップスピードで幅をとりましょう。

【幅をとる動き】

動き出した後、どのような準備ができているかで次の動きがスムーズにできるか決まってきます。サッカーはゴールが目的なのでゴール方向にスムーズに動けるように準備することが大事です。ゴール方向にボールを受けるためにはボールホルダーよりも前にポジションをとらないといけません。その為に必要な動きは「幅」をとることです。幅をどのくらいとればよいかはボールホルダーの位置によってかわってくるのでボールホルダーに合わせて幅をとるようにしていきましょう。またコーンに近すぎたり後ろに隠れてしまうとトラップできなかったりトラップしたボールがコーンに当たってしまいます。指導者がコーンに立ってディフェンスを意識した立ち位置をとれるようにイメージをつけてあげましょう。

ツイックラー
ツイックラー

コーンは仮想のディフェンスと思って立ち位置をとるようにしましょう。そうするとコーンの直ぐ側に立ったりや後ろに隠れることはなくなります。

【パスを受ける前の準備とステップ】

幅をとった後にボールを受けることができなかったら意味がありません。幅をとったら素早く体の向きをゴール方向にとり、どんなパスでも反応できるように移動後もプレジャンプする様にしましょう。体の向きをゴール方向にとることでワンタッチ目(トラップ)でボールをゴール方向に置くことができ、ツータッチ目でシュートをするすることができます。またGKも視野に入れることができ、GKの立ち位置を認知しシュートすることができます。移動して体の向きをとりつつプレジャンプするためにはコーディネーション能力も必要になるので、スムーズに体の動きを変換できるようにしていきましょう。

ツイックラー
ツイックラー

サッカーでは動きながらボールを受けることがほとんど。コーディネーション能力を上げてどんなボールでもトラップできるようにしましょう。

★プレジャンプやスプリットステップについては下記の記事を参照ください。

★コーディネーション能力については下記のサイトを参照ください。

「コーディネーション能力」って知っていますか?
サッカー力アップにつながるコーディネーション能力について、大阪体育大学の三島隆章先生にお話をお聞きしました。

まとめ

  • 受け手と出し手のタイミングを合わせることが大事
  • 受け手は「幅」をとることで受けやすい位置をとることができる
  • 体の向きをゴール方向することでトラップをゴール方向にすることができる
  • 受け手は連結能力、変換能力などのコーディネーション能力も重要
  • 出し手はボールをいつでも出せる運び方が重要
  • パスの距離や移動距離など、実力に見合ったオーガナイズにする

★選手への声の掛け方や接し方、指導方法について学びたい方は下記の記事を参考にしてください。

★スキル習得する練習メニューの作り方は下記の記事を参考にしてください。

コメント