サッカー・サポート・センターのツイックラーです。今回はゴール前を想定したターンの練習です。
サッカーの試合でターンをする機会はたくさんあり、ターンが成功すれば相手ディフェンスから逃げることもでき、ピンチをチャンスに変えることができるとても重要な技術です。しかしコーンの周りをターンするような漠然とターンの練習をしていてもゲームや試合で効果的にターンが使えず、同じようなターンを繰り返し相手ディフェンスにぶつかるようにターンをすることが多くみられると思います。相手ディフェンスがどの様に寄せたかで右なのか左なのか、アウトサイドが良いかインサイドがいいのかなどの判断をすることがターンをする為には必要になります。
ターンの技術はあるけど、判断が悪くて失敗してしまう。
同じ方向にしかターンしないなぁ
指導歴9年、年間100人の幼児、小学生に指導しているツイックラーが試合で使えるようになるターンの練習を紹介します。以前にもターンの練習について紹介しましたが今回はターンのあとシュートで終える練習になるので相手ペナルティエリア付近を想定したターンの練習になります。ディフェンスをつけた練習ではないですが、使う足やターンする方向、配球するボールなど様々な組み合わせをしてバリエーションを多く持たせた練習になります。選手は与えられた条件で認知し、どのようなターンをするかを判断し実行しないといけません。また股下を通して始めることでコーディネーション能力の向上にも効果があり頭や体に刺激を与えるオーガナイズになっています。色々なパターンで行った後は応用でスモールサイドゲームを行い効果を試してみましょう。
評価 | コメント | |
トレーニングレベル (★が多いほど高い) | ★★☆☆☆ | 1年生以上。ある程度のボールコントロールができるば可能 |
人数 (★が多いほど多い) | ★★☆☆☆ | 8人以下 |
待ち時間 (★が多いほど少ない) | ★★★☆☆ | 1人ずつ行うので少し待ち時間はながい |
バリエーション (★が多いほど高い) | ★★★★☆ | 時間制限、ルート、使用する足などバリエーションは多い |
進め方
オーガナイズ
- 青マーカーにボールを持って並ぶ
- 先頭はコーチにボールを渡してコーチの前にコーチに背を向けて股をひろげて立つ
- コーチは前に立っている選手の股の間を通してキックをする(①)
- 股を通り抜けたらボールを追いかける(②)
- ボールに追いついたら赤コーンの間か黄色コーンの間をターンしてドリブルで通過する(③)
- コーンを通り抜けたら前にあるゴールへシュートする(④)
- シュートをしたら青マーカーの列に並ぶ
- 2~7を繰り返す
【変化1】コーチの前に向き合って立つ
- 青マーカーにボールを持って並ぶ
- 先頭はコーチにボールを渡してコーチの前に向かい合って股をひろげて立つ
- コーチは前に立っている選手の股の間を通してキックをする(①)
- 股を通り抜けたらターンしてボールを追いかける(②)
- ボールに追いついたら赤コーンの間か黄色コーンの間をターンしてドリブルで通過する(③)
- コーンを通り抜けたら前にあるゴールへシュートする(④)
- シュートをしたら青マーカーの列に並ぶ
- 2~7を繰り返す
【変化2】ゴールをライン突破に変える
- 青マーカーにボールを持って並ぶ
- 先頭はコーチにボールを渡してコーチの前にコーチに背を向けて股をひろげて立つ
- コーチは前に立っている選手の股の間を通してキックをする(①)
- 股を通り抜けたらボールを追いかける(②)
- ボールに追いついたら赤コーンの間か黄色コーンの間をターンしてドリブルで通過する(③)
- コーンを通り抜けたら前にある青か緑のコーンを通り抜けたらゴール(④)
- コーンを通り抜けたら青マーカーの列に並ぶ
- 2~7を繰り返す
必要な道具
- ボール各1個
- ゴール×1個
- マーカー×1個
- コーン×2個×4色
【補足】
走る、止まる、ドリブル・蹴るのサッカーに必要な技術を最大限は発揮するトレーニングシューズ着用を推奨します。トレーニングシューズ着用の利点は下記の記事を参照にしてください。
キーファクター
- コーディネーション能力
- ターンの技術(インサイド、アウトサイド)
- シュート前のボールの運び方と置き場所
- シュート技術
応用(スモールサイドゲーム)
オーガナイズ
- 黄色と赤色マーカーの2ヶ所に分かれる
- 黄色、赤色それぞれの先頭が前にある同色のマーカーに移動する
- 指導者が二つのコーンの間にボールを出して黄色と赤色の1vs1を始める(①)
- 赤色は二つのコーンの間を通ってボールを拾い行く
- 黄色は青あるいは緑のコーンの外側を回ってボールを拾いに行く
- 赤色はAのゴールにシュート、黄色はBのゴールにシュートしたら勝ち
- エリアの外に出たら引き分け
- 終わったら赤色の人は黄色に並び、黄色の人は赤色に並ぶ
- 2~8を繰り返す
詳しい内容は下記の記事を参照ください。
獲得できるスキルとメリット
- ターンの技術が向上する(右足、左足、アウトサイド、インサイド)
- 認知⇒判断してターンをするようになる
- シュートするゴールによって運び方と置き場所を判断するようになる
- コーディネーション能力(定位能力、反応能力、変換能力)が向上する
あらゆるパターンのターンの練習をするのでターンの技術が向上します。ただ単にターンをするだけでなく右足だけ、赤コーンを通るなどボールを追いかけながら指導者の指示を聞いて(認知)どういうターンがいいか考えて(判断)実行することが求めらます。ボールは自分の背後から出てくるのでボールを視認してから素早くボールを追いかけないとどんどん遠く離れて行きます。ボールを確認したら素早く反応し、どのくらいのスピードで追いかけ、ターンをするのでコーディネーション能力が鍛えられます。ターン後はシュートをするので、ターンをしてゴール方向に向いたら素早くシュートします。素早くシュートするにはボールの置き場所と体の向きが重要なので、置き場所を意識した運び方をする様になります。
注意点やデメリット
- 集中していないとスタートが出遅れる
- コーディネーション能力が低いとボールの追いつかない
- 右足と左足がわかっていないと変化をつけられない
- シュートがトゥーキックでしかけることができないと左右に蹴り分けられない
- 指導者のキックの強さの調整が難しい
- 指導者がいないと成り立たないオーガナイズ
集中できなかったり、ボールに追いつかなかったりするとただただ遠くにいってしまい、ただ向きを変えるだけでターンになりません。その場合はまずは転がしたボールに追いつくだけの練習や追いついて戻ってくるだけの練習などより簡単にしましょう。低学年や幼児だと右や左がわからないことも多く制限にならないことがあります。一度右足と左足の確認をしておいた方が良いです。シュートをするときにまだまだトゥーキックで蹴ることが多いでしょう。トゥーキックは真っ直ぐ蹴るには良いですが、角度のついた左右の内訳ができません。インステップで蹴るようにしましょう。このトレーニングは指導者のパスの技術がキーポイントになります。弱すぎても強すぎても上手くできない、まっすぐけれないといけません。相手によってパススピードを変えたり調整も必要です。また指導者がいないとできないので人数が多くてオーガナイズを複数作らないといけない場合、指導者も複数いないとできないです。
指導ポイント
- コーディネーション能力(スタート、スプリント、ターンなど)
- ターンの技術(アウトサイド、インサイド、右足、左足)
- シュートの質(インステップ、体の向き、ボールの置き場所)
- 認知(声あるいは観る)してから判断するスピード
【コーディネーション能力】
股の下からボールが通るのを確認してからスタートしないといけないので、スタートダッシュはとても重要です。スタートが遅れるとボールに追いつくまで時間が掛かってしまうので、ターンするタイミングが悪くなってしまいます。試合の中でも不規則にボールが出てくる中、いかに相手より速くボールを触ることが要求されるので、スタートダッシュの速さは必要な技術なので、良いスタートが切れる様にプレジャンプやスプリットステップ、抜重ステップを習得していきましょう。またボールのスピードをみて自分がどのくらいの速さで走たら良い場所でターンができるかを瞬時に把握する能力やターンをするときのスムーズな体の動かし方も求められます。ボールを扱う能力も大事ですが体を速く正確に動かす能力もとても上手なのでボールの速さを変えたり、5秒以内などの制限をつけてコーディネーション能力を上げていきましょう。
コーディネーション能力はどのスポーツでも重要です。スタートの方法やボール出し方など色々なパターンを試してみましょう。
コーディネーション能力については下記のサイトを参照ください。
プレジャンプやスプリットステップ、抜重ステップについては下記の記事を参照ください。
【認知⇒判断⇒実行】
ターンの練習はスキルトレーニングだけではなかなかゲームや試合で身についていきません。その為、認知⇒判断の要素を組み込んでいくことが必要です。今回の練習ではボールがまたから通ってくるので、股を通ってからボールのスピードや行方を認知し、判断しないと上手くいきません。そしてだんだんと使う足の制限や通るコーンの指示、時間制限など認知⇒判断の要素を増やしていくことで色々なバリエーションで実行する機会を増やしてきましょう。
認知⇒判断はサッカーの練習では必要な要素。制限をかけ様々な判断要素を作ってあげましょう。
【ターンの技術】
サッカーの試合ではターンをする機会はたくさんあります。特に相手ディフェンスに追い詰められているときにターンを成功させることでピンチから一気に形勢逆転することができます。それだけ重要な技術になるので色々な場面やバリエーションで練習する必要があります。ターンの基本は相手ディフェンスから遠い足でターンすること。相手ディフェンスの寄せ方によって右足、左足、インサイド、アウトサイドの選択を瞬時に行わないといけません。今回の練習はディフェンスがいないオーガナイズなので、コーンの色や指導者からの指示などで認知⇒判断していきます。初めのうちはインサイドのターンが多かったり、切り返しの様なターンになることが多いです。使う足を制限することでアウトサイドのターンを促し、コーンを意識することで最適な回り方をするようにしていきましょう。
色々な試合を観ていてもターンを成功した後はビックチャンスが広がります。ターンの技術を上げて得点に繋げましょう。
【シュートの質】
今回はドリブルゴールではなくシュートで終わりです。ターンからシュートの場面は試合でも見られるのでターンからシュートまで素早くできる様にしていきましょう。ターンして素早くシュートすると体の向きがゴールに向ききれず無理な体勢でシュートしてしまいます。まずはターンを正確にするようにし、シュートするゴールを意識してボールを置き場所を決める様にしましょう。狙うゴールがシュートする場所から遠いサイド(ファーサイド)と近いサイド(ニアサイド)によってボールの置き場所は変わったり、ボールの置き場所によってシュートする足が変わります。ターンの質によって瞬時に狙う場所と蹴る足を判断できるようにしていきましょう。
プロのサッカー選手がトゥーキックをほとんど使っていないのにはちゃんと理由がありますよ。
【応用(スモールサイドゲーム)】
一通りのパターンの練習をしたら応用のスモールサイドゲームを行って認知⇒判断したターンができているか確認しましょう。サッカーは相手合ってのものですので練習でうまくいったから大丈夫なわけはなくゲームや試合で発揮できてこその技術です。今回のスモールサイドゲームは攻撃側にアドバンテージをつけています。またディフェンス側はコーンを回っていくので右か左どちら側から寄せにくるかでターンの判断が求められます。ディフェンス側の寄せ方や寄せるスピードを観て奪われずにシュートまでいけるかを観る様にしましょう。
スモールサイドゲームでよい判断が出る様に促していきましょう。予想以上の判断がでるかもしれないので見逃さない様にしましょう。
まとめ
- 認知⇒判断を含んだターンからのシュートの練習
- 色々なバリエーションで実行することで様々な状況で対応できる
- シュートを意識したターンとシュート撃ちやすい置き場所
- 練習後は応用のスモールサイドゲームで落とし込めたか確認
- 指導者によるパスの調整が必要になる
- 指導者がいないと成立しないオーガナイズなのがデメリット
★選手への声の掛け方や接し方、指導方法について学びたい方は下記の記事を参考にしてください。
★スキル習得する練習メニューの作り方は下記の記事を参考にしてください。
コメント